当研究室では、生物実験から得られる様々な情報をコンピュータを利用して解析し、これまで知られていなかった新たな生物学的知見を見出す研究をおこなっています。
このような研究を「バイオインフォマティクス」と言います。実験機器・手法の発展は目覚ましく、一回の実験で膨大な量の情報が得られるようになったため、これら膨大な情報を迅速に解析する手法の開発や、多次元情報の可視化、さらにはそれら開発した手法を用いて生物学的に意味のある情報を発掘するバイオインフォマティクスの重要性が今後ますます高まると考えられています。
当研究室では以下のテーマを中心として、国内外のバイオ研究者と強力に連携し研究を推進しています。

100px-myicon_metagenome 100px-myicon_compgenome_02 100px-myicon_database_01
100px-myicon_tool_01 100px-myicon_simulation 100px-myicon_visualization_03

【new】こどもサイエンス教室「腸内細菌ってなんだ?」2025夏を開催します

ヒトの腸内には、1,000種40兆個体の細菌が共生していると言われています。
目に見えない腸内細菌達の活動や仕組みを子ども達とその保護者に分かりやすく学んでもらおうと、本学学生考案のボードゲーム「バクテロイゴ」で楽しく遊びながら学びます。

募集中 京都会場
開催日時 :2025年9月23日(火・祝)1部11:00-13:00 2部15:00-17:00 
開催場所 :京都市京セラ美術館 講演室
              (最寄駅 
地下鉄東西線「東山駅」徒歩約8分・京阪「三条駅」・地下鉄東西線「三条京阪駅」徒歩約16分
参加費:無料
対象: どなたでも(小学3年〜6年生対象 保護者同伴可)
定員:各回40名 先着順

参加希望者はこちらからご登録ください


終了 東京会場  
開催日時 :2025年8月7日(木)14:00
開催場所 :東京科学大学 大岡山キャンパス 緑が丘6号館1F 緑が丘ホール
              (最寄駅 東急大井町線緑が丘駅 徒歩3分)満員御礼 ご参加ありがとうございました

 

 【終了】修士課程入学希望者向けオープンラボを開催します

開催日時 :2025年5月28日(水)16:00 – 17:00
参加形式: 対面またはオンライン
開催場所 :東京科学大学 大岡山キャンパス 緑が丘6号館
              (最寄駅 東急大井町線緑が丘駅 徒歩3分)

参加希望者はこちらからご登録ください

【終了】サイエンス教室「腸内細菌ってなんだ?」2024秋を開催します

ヒトの腸内には、1,000種40兆個体の細菌が共生していると言われています。
目に見えない腸内細菌達の活動や仕組みを子ども達とその保護者に分かりやすく学んでもらおうと、子どもサイエンス教室「腸内細菌ってなんだ?」を開催します。

開催日時 :2024年9月29日(日)14:00
開催場所 :東京工業大学 大岡山キャンパス 緑が丘6号館1F 緑が丘ホール
              (最寄駅 東急大井町線緑が丘駅 徒歩3分)
詳しくはこちら


【終了】第3回国際発酵・醸造食品産業展

生命理工学院 山田研究室は、2024年7月30日〜8月1日東京ビッグサイトで開催される国際発酵・醸造食品産業展に、ブース出展します。
2016年に開始した株式会社ぐるなび様との共同研究で発見した、発酵物にとろみ(粘性)を与える乳酸菌の研究成果をご紹介します。

開催日時 :2024年7月30日(火)〜 8月1日(木)
開催場所 :東京ビッグサイト 東展示棟(東京江東区有明3-11-1)(External site)
詳しくはこちら


PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.