「微生物ゲノム×地域」で 食のブランディング

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

麹菌 (Aspergillus oryzae)の菌核構造に関する論文が掲載されました

ある特定の麹菌株の組み合わせで共培養を行うことで、得られる菌核の内部にこれまで報告がなかった新たな構造が出現することを報告した論文がFungal Biology誌に掲載されました。 新たな構造はAspergillus f …

パテント誌 (日本弁理士会発行)に研究紹介記事が掲載されました

日本弁理士会が発行するPatent誌の特集<フードテックと知財>に、博士1年の廣田佳亮さんによるレビュー記事が掲載されました。共同研究で行った研究成果を中心に、乳酸発酵に関連する研究について紹介しています。 日本弁理士会 …

BioJapan 2025に出展中です

10月8日~10日にパシフィコ横浜で開催されるBio Japan 2025の東京科学大学のブースにて、当共同研究で発見した粘性乳酸菌Lactipnatibacillus plantarum KY5-ES5を展示しています …

論文をメディアで取り上げていただきました。

乳酸菌のゲノム情報と免疫調整機能との関連に関する論文を2025年6月21日の食料新聞に取り上げていただきました。ありがとうございます! 2025年6月21日食料新聞5面「漬物乳酸菌に免疫調整因子 新たな機能性食品の開発が …

乳酸菌のゲノム情報と免疫調整機能との関連に関する論文が受理されました

当研究室で博士課程のLiuさんが行ってきた、日本各地から収集した発酵漬物から単離した乳酸菌を題材とし、ゲノムと免疫調整機能との関連を明らかにした研究をまとめた論文がmSystem誌に掲載されました。論文では乳酸菌のゲノム …

CES2025に出展しています

米国ラスベガスで開催されている見本市CES2025のJAPAN TECHにて、当共同研究で発見、応用開発を行っている粘性乳酸菌KY5-ES5をご紹介しています。 <開催概要>2025年1月7日~10日(現地時間)米国ラス …

岡山大学微生物インダストリー講座シンポジウムに登壇します

岡山大学寄付講座微生物インダストリー講座主催の第3回シンポジウム「固体培養技術の社会実装チャレンジ~麹の有用性と未来像~」にて当共同研究で実施した食文化調査や麹ゲノム解析の研究成果について講演いたします。 当共同研究から …

しば漬論文をメディアでご紹介いただきました

発酵漬物であるしば漬の製造工程における微生物群集の変化を人工的に再現し、微生物と発酵産物の関係について明らかにした論文を以下のメディアに取り上げていただきました。 2024年8月2日版 科学新聞 4面 2024年8月20 …

第3回国際発酵・醸造食品産業展、無事に終了しました

2024年7月30日〜8月1日に東京ビッグサイトで開催されました第3回国際発酵・醸造食品産業展の発酵アカデミックフォーラムにて「粘性乳酸菌」に関する展示を行い、無事に終了することができました。展示会2日目にはセミナー発表 …

しば漬の発酵微生物群集に関する論文が受理されました

京都の伝統的な発酵漬物であるしば漬を題材とした、発酵微生物群集に関する論文がMicrobiology Spectrum誌に掲載されることとなりました。 しば漬のサンプルをご提供くださいましたメーカーのみなさま、ありがとう …

1 2 3 6 »
PAGETOP
Copyright © ぐるなび 食の価値創成共同研究 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.